おすすめめだか紹介シリーズ第一弾
今までに僕が出会った改良めだか、その中で一目惚れしためだかや、今でも大好きなめだかを紹介していこうと思います。
記念すべき第一弾おすすめめだかはオロチ
“オロチ”は、2016 年、奈良県の『飛鳥メダカ』を主宰される谷國昌博氏が作出した、全身、真っ黒なメダカである。「“オロチ”以上に黒いブラックメダカはいない」と誰からも認められる品種と言える。普通のブラックメダカ系統では黒色素胞が乗りにくい、下顎部、腹面のキールや腹部も黒くなる見事なオールブラックなメダカである。谷國さんの独特な選別淘汰によって作られたと言っても過言ではないだろう。“オロチ”の目はいわゆるパンダ目と呼ばれる、目の中の虹色素胞まで真っ黒なのだが、「全身がパンダ系の透明鱗か?」と言われると、これだけ黒色素胞が乗るということは透明鱗性ではなく、頭部と体側の透明鱗性が異なるメダカだと考えられる。
この“オロチ”の最大の魅力は、「室内飼いをしても黒色が全く褪めない」ことである。室内で卵から育てた直系の“オロチ”は、太陽光を一切浴びなくても、真っ黒になるのである。スモールアイの保護色機能の低下によって褪色現象が失われたと言われるレベルとは異なり、新たな遺伝子が作られた可能性が高く、1.5cm を超えた時点から稚魚、若魚は真っ黒になる。“オロチ”が持った遺伝子が、“ブラックダイヤ”に活かされたのである。
出典:BE-PAL
オロチの魅力は何と言ってもこの黒さ!黒さにおいてオロチの右に出る者はいません。ブラックめだかの王です。その存在感は凄まじく、一瞬で水槽の主役になります。
めだかは普通「背地反応」で周囲の色によって体色を変化させます、それが鑑賞魚にとって時には邪魔になってしまうことがあるのですが、オロチにはそんなものありません。背地反応?保護色?何それ状態で白い容器だろうが透明な水槽だろうがなんであろうが黒!真っ黒のままなのです‼
これはめだかにとっては珍しいことで、その特徴を生かして水槽で横見を楽しむ人も多いです。
オロチの中のオロチ
オロチの名で販売されているめだかの中にはそれほど黒くもなくお腹の方は白っぽい、こんなものオロチじゃない!と言われてしまうような明らかな選外オロチも平気で販売されています。
これからオロチを買おうという方のために僕なりの選別の仕方、見るべきところをお教えします!
まず見て欲しいのは目。上見ではわかりずらいので、できれば横見で。極上のオロチは目も真っ黒で、体色と同化してどこに目があるのか分からないほどの個体を選びましょう。
次に腹。上見だと真っ黒に見えても、横見してみるとお腹の黒が薄いなんてことがよくあります。しっかりチェックしましょう。
最後に体型です。オロチは体型が崩れやすい品種で、背中が曲がっていたりデコボコしている個体はたとえ目の黒さ、腹の黒さをクリアしていても絶対に避けましょう。
頭から尾びれにかけて綺麗な曲線のもの。これを選んでください。
これからめだかを繁殖して累代させていこうと考えている方は背曲がりなどの体型のチェックは1番大切になってくると思います。
- 目の黒さ
- 腹の黒さ
- 全体の黒さ
- 体型
親の体色、体型は産まれてくる子供に大きく影響が出ます。しっかり選別しましょう
現在オロチの価格も落ち着いてきて、1ペア500~2000円ほどで購入することができます。今、市場に出回っているオロチで極上という個体にはなかなか出会えないと思いますが、是非先ほどの選別方法を参考にして漆黒の王、最高のオロチを迎えてみてください。