【屋外】冬のメダカ飼育で実践すること【水草】

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

冬のメダ活。

メダカ愛好家にとっては寂しいことですが、冬の屋外飼育はやることがほぼ皆無です。

そんな屋外飼育ですが

外に置いたままでメダカは大丈夫なの?

ビオトープの水草は大丈夫なの?

メダカを飼い始めてから初めての冬を迎える方にとっては特に心配になることが多いと思います。そんな方に向けて、冬の屋外飼育や水草の注意点から冬に実践するべきことなどを書いていきます。

目次

冬の水草について

水草の越冬については、屋外で出来るもの出来ないものとあります。ビオトープや飼育容器に入れている水草の種類によっては冬に枯れてしまい、越冬出来ないものもありますので参考にしてください。

寒さに強い水草

基本的に日本で自生している水草は寒さに強いです。(マツモやアナカリスなど)

マツモやアナカリスは沈水植物で越冬も可能です。
ビオトープに入れている方も多いと思いますが、水が完全に凍ってしまわない限り越冬のために特に手を加える必要は無いです。

寒さに弱い水草

ホテイソウなどの浮草や睡蓮などの水面に浮かぶ水草は寒さに弱く枯れてしまいます。

ホテイソウや睡蓮は冬に枯れてしまいますが、春になればまた新芽が出てきて復活することが多いので、ある意味越冬可能です。

ビオトープに使う水草は寒さに強いものや越冬可能なものを選ぶと良いかもしれません。

メダカや水草の寒さ対策

メダカの寒さ対策

屋外飼育における寒さ対策を紹介します。

底の深い・広い容器を使う

冬の間は底が深くてなるべく広い容器が良いです。
1つの容器あたりのメダカの数を減らし、広々と使わせてあげましょう。
波板発泡スチロールでフタをすると雪や風を防いでくれるので寒さ対策には抜群の効果があります。。

冬の間は飼育容器を発泡スチロールにしてしまうのも一つの手です。発泡スチロールは保温効果に優れていて、メダカの飼育容器にはとても良いとされています。

日中陽の当たる場所に置く

日中陽の当たる場所に置くと氷などが張ってしまった場合も自然に溶かしてくれるので効果的です。
夜に下がった水温を日中にゆっくりと上げてくれます。

柿の葉や藁(わら)などの隠れ家を用意する

柿の葉は落ち葉(枯れ葉)を使います。
10ℓあたり2~3枚の柿の木の枯れ葉を入れておくと、冬の間の隠れ家になり寒さ対策になるのは勿論、抗菌効果もあります。

柿の葉に含まれるカテキンやタンニンといった天然ポリフェノールが抗菌効果を生むそうです。

水草の寒さ対策

上記したとおりマツモアナカリスは特に対策の必要はありませんが、ホテイソウ睡蓮などは冬の間は一度取り出し、発泡スチロールに入れてフタをしておくと寒さ対策になります。

発泡スチロールは完全にフタを閉じてしまっても日の光は通すので大丈夫です。

冬に出来ること

足し水

冬の屋外飼育でやることが皆無とはいえ足し水は必要です。

せっかく底の深い容器を用意しても水が蒸発して水槽内の水位が下がってしまっては元も子もありません。

足し水をする際はしっかりとカルキ抜きをしてからゆっくりと水を入れてあげてください。

メダカのチェック(病気などの早期発見)

季節の変わり目や冬の水温低下でメダカの病気も多くなります。
メダカの病気で特に多い水カビ病白点病は日々のチェックで早期発見できる病気なので、できるだけ早くメダカの様子の変化に気付き、隔離して治療をしてあげることが大切です。

塩水浴

病気の予防として育成水に塩を少量入れておくと効果があります。

塩水浴はメダカの病気の治療として広く使われていて、水1ℓに対し塩5gを溶かしてそこに病気のメダカを入れるといった方法ですが、予防として病気になる前から少量の塩を育成水に入れておくこともできます。

室内飼育に切り替える

1㎝に満たないメダカの稚魚は屋外飼育での越冬は厳しいです。
室内飼育に切り替えて大きくしてあげてください。室内飼育ができない場合はメダカの採卵は10月ごろで切り上げてメダカのためにも冬に稚魚がいる状況を作らないようにしてあげてください。

冬でも室内飼育で繁殖を楽しむ

冬の屋外飼育でやることは皆無ですが室内飼育ではそんなことはありません。
メダカ用のヒーターを使い加温飼育をすれば食欲も出ますし卵も産みます。

近頃メダカ用のヒーターはとても性能が良く、値段も1000円代で手に入るのでとってもおすすめです!

加温飼育でヒーターを使う場合はエアレーションを使うことで効果が最大限発揮されるのでエアレーションを一緒に入れておきましょう。

冬でもメダカを増やしたいという方は是非冬の加温飼育に挑戦してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

takosanのアバター takosan このブログの管理人

10年以上前からメダカの育成を開始してどっぷりハマってしまい、今では数十種類のメダカに囲まれながら日々癒され生活しています。このブログでは初心者さんに役立つ情報を発信していきます。

目次